山形県米沢市/リハビリ科/内科/神経内科

摂食嚥下サポートについて

  • HOME »
  • 外来 »
  • 摂食嚥下サポートについて

摂食嚥下サポートについて

摂食嚥下サポートについて

置賜地区摂食嚥下連携委員会および置賜地区摂食嚥下サポートチーム

在宅や施設におられ、食べることに不安を抱えておられる方々に、スムーズにVF(嚥下造影検査)やVE(嚥下内視鏡検査)での評価、診断、また食べ物の調整や作り方の指導、食べ方のアドバイスなど、統一した支援をしていきたいと考えております。

皆様、何かご心配がございましたら、ぜひサポートセンターにご相談ください。

 

置賜地区摂食・嚥下サポートチームパンフレット[PDF: 1MB]

置賜地区摂食・嚥下サポートチームパンフレットはこちら

摂食・嚥下サポートのご利用手順[PDF: 0.45MB]

摂食・嚥下サポートのご利用手順はこちら

 

支援の流れ

かかりつけ医に相談

1.かかりつけ医に相談

まず、かかりつけ医に相談し、診療情報提供書(嚥下用)を書いていただくようご依頼ください。
診療情報提供書(嚥下用)はこちら

受診予約

2.サポートセンターに連絡

ご本人またはご家族からサポートセンターにお電話(代表:0238-21-8100ください。初診日を決定します。

総合受付

3.ご来院

初回診察もしくは初回面談にて検査日を決定します。

支援検討

4.支援内容の検討

検査結果をもとに、支援内容の検討し、リハビリ、歯科往診、栄養管理、訪問看護などの支援体制が組まれます。

治療支援

5.支援開始

支援体制の治療を受けられます。

 

受診のお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0238-21-8100

メールでのお問い合わせ

メールフォーム

外来のご案内

外来に関する診療科目・医師紹介など、初めて 外来する方でもご安心ください。

詳しくはこちら

入院のご案内

入院される患者さんへ、入院と面会に関するご情 報を掲載しています。

詳しくはこちら

講座のご案内

講座のご案内をお知らせいたします。お気軽に ご参加ください。

詳しくはこちら

PAGETOP
Copyright (C) 2010-2019 Sanyudo Hospital. All Rights Reserved.