山形県米沢市/リハビリ科/内科/神経内科

医療安全管理指針

医療安全管理指針

医療安全管理指針

  1. 医療安全に関する基本的な考え方
    (1)安全で質の高い医療を提供するために、患者およびそのご家族にも誠実な対応をし、事故防止に努め安心して医療が受けれるよう心がける。
    (2) ヒューマンエラーが起こることを前提として、エラーを誘発しない環境や、起こったエラーが事故に発展しないシステムを組織全体で整備する。
  2. 委員会等の組織に関する基本的事項
    医療安全対策委員会を月1回開催し、安全管理に関する事項を協議し、医療安全対策の実施・医療安全のための体制作りを行う。
  3. 医療にかかわる安全管理のための職員研修に関する基本方針
    医療事故防止に関する意識の向上及び医療の資質の向上を図るため、全職員に対して医療安全管理に関する研修を年2回以上実施する。
  4. 事故報告等の医療に係わる安全の確保を目的とした改善のための基本方針
    (1)職員は起こったインシデントや医療事故を迅速に報告する。報告は個人の責任を問うものではなく、病院全体の問題としてシステム改善を目的とする
    (2)職員から報告されるインシデントレポートを収集し、要因の分析及び改善策の立案・実施を行う。
  5. 医療事故発生時の対応に関する基本方針
    (1)医療事故発生時には、医療上の最善の処置を講ずることを最優先する
    (2)重大な医療過誤が発生したときは,現場当事者のみならず、事実関係を検証し、要因や再発防止対策について検討する。その報告を踏まえて患者及びご家族へ説明等に誠意を持って対応する。
  6. 医患者からの相談への対応に関する基本方針
    患者等からの苦情・相談に応じられる体制を各部署で確保し、患者等との情報共有を確実なものとするための対応と病院の改善を図る。
    また、相談により患者や家族等が不利益を受けないように配慮する。

医療安全対策委員会

 

外来のご案内

外来に関する診療科目・医師紹介など、初めて 外来する方でもご安心ください。

詳しくはこちら

入院のご案内

入院される患者さんへ、入院と面会に関するご情 報を掲載しています。

詳しくはこちら

講座のご案内

講座のご案内をお知らせいたします。お気軽に ご参加ください。

詳しくはこちら

PAGETOP
Copyright (C) 2010-2019 Sanyudo Hospital. All Rights Reserved.